2015年09月06日
ミニ焚き火台検証
昨日入手したミニ焚き火台ですが、
アルストの五徳に利用できるのではないかと思い試してみました。
私が所有しているのはトランギアのアルスト
結果は...
アルストの五徳に利用できるのではないかと思い試してみました。
私が所有しているのはトランギアのアルスト
結果は...


焚き火台の上部が若干絞られているため中に入れることができませんでした。
が、
底板とロストルを外して下から無理矢理入れると...


ロストルをひっかける切れ込みにアルスト上部の耳?の部分がはまり込み固定されました。
ただ、点火すると焚き火台よりかなり高く炎が上がります。

ただ純正五徳の高さも同じようなもの(もしくは低い)なので問題ないでしょう。
点火中にアルストが外れてアルコールがこぼれた時など
安全性を考えるとこの使い方はやめたほうがよいかもしれません。
Posted by sueppy at 19:13│Comments(2)
この記事へのコメント
底板も取ったの?ロストルだけ外せば入るってとある処では云われてますよ。
あとは…自作ですね!( ̄▽ ̄)
あとは…自作ですね!( ̄▽ ̄)
Posted by コヨーテ
at 2015年09月06日 20:28

コヨーテさん
そうなんですか?
組み立て時に傾けたりするので
燃料注入は組み立て後にしないといけないんで
トランギアを無理して使う意味はなさそうです。
鍋用の固形燃料を使おうと思います。
そうなんですか?
組み立て時に傾けたりするので
燃料注入は組み立て後にしないといけないんで
トランギアを無理して使う意味はなさそうです。
鍋用の固形燃料を使おうと思います。
Posted by sueppy at 2015年09月08日 21:05